[Hiraganabunseki-com] ホームページ掲載記事: 6号題名の件で

Kazufusa Shinomiya shinomiya.kazufusa @ nihon-u.ac.jp
2023年 5月 31日 (水) 15:35:45 JST


「ぶんせき」編集委員会事務局
佐藤 様 (CC.編集委員の皆様)

メール有難うございます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
編集委員会の開催ではお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、6号のHP掲載記事で毎月掲載の記事以外の公開記事1つを決めるということですが、
-----------------------------------------------------------------------
会長就任の言葉 「会長就任にあたって」
-----------------------------------------------------------------------
では如何でしょうか?

ご検討のほどお願いいたします。

四宮 一総

*************************************************
Kazufusa Shinomiya
Division of Analytical Chemistry
School of Pharmacy
Nihon University
7-7-1, Narashinodai, Funabashi-shi,
Chiba 274-8555, Japan
Tel: +81-47-465-6137
Fax: +81-47-465-2158
E-mail: shinomiya.kazufusa @ nihon-u.ac.jp
(My e-mail address has been changed since June, 2008.)
*************************************************

On 2023/05/31 14:59, bunseki @ jsac.or.jp wrote:
> 「ぶんせき」誌編集委員の皆様
> 
> いつもお世話になっております。
> 
> 委員会が6/8のため、6号のHP掲載記事を決めなくてはなりませんでした。
> 
> 今日、明日にでもHPの準備を依頼しなくてはならないので、お忙しいところ
> 
> 申し訳ありませんが、以下の毎月掲載の記事以外の公開記事を1つほど決めて
> 
> いただきたくお願いいたします。
> 
> 明日6/1午前中までにご意見をお願いいたします。
> 
> よろしくお願いいたします。
> 
> 〇毎月掲載記事
> 
> とびら、技術紹介、リレーエッセイ、談話室、お知らせ、カレンダー、奥付
> 
> 〇ある場合は掲載する記事(今回の6号では)
> 
> このひと、会長就任の言葉、論文賞
> 
> *在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
> 
> メールにてお願いいたします*
> 
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
> 
> 公益社団法人 日本分析化学会
> 
> 「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
> 
> 〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
> 
>         五反田サンハイツ304号
> 
> E-mail:bunseki @ jsac.or.jp
> 
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
> 
> *From:*Hiraganabunseki-com 
> <hiraganabunseki-com-bounces+bunseki=jsac.or.jp @ jsac.jp> *On Behalf Of 
> *bunseki @ jsac.or.jp
> *Sent:* Wednesday, May 24, 2023 2:13 PM
> *To:* 'Tsugoshi Takahisa' <tsugoshi.takahisa @ gmail.com>; 'Kenji 
> Sueyoshi' <sueyoshi @ omu.ac.jp>
> *Cc:* hiraganabunseki-com @ jsac.jp
> *Subject:* Re: [Hiraganabunseki-com] 6号題名の件で
> 
> ぶんせき誌編集委員の皆様
> 
> いつもお世話になっております。
> 
> お忙しい中、6号の題名検討をしていただき、ありがとうございました。
> 
> 森先生の苗字と名前の間を半角空けにいたします。
> 
> また、題名のほうは、「センサ」は「センサ」のままとさせていただきます。
> 
> ありがとうございました。
> 
> *在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
> 
> メールにてお願いいたします*
> 
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
> 
> 公益社団法人 日本分析化学会
> 
> 「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
> 
> 〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
> 
>         五反田サンハイツ304号
> 
> E-mail:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>
> 
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
> 
> *From:*Tsugoshi Takahisa <tsugoshi.takahisa @ gmail.com 
> <mailto:tsugoshi.takahisa @ gmail.com>>
> *Sent:* Thursday, May 18, 2023 5:09 PM
> *To:* Kenji Sueyoshi <sueyoshi @ omu.ac.jp <mailto:sueyoshi @ omu.ac.jp>>
> *Cc:* saka @ ecoscience.co.jp <mailto:saka @ ecoscience.co.jp>; ashoji 東海 
> 林敦<ashoji @ toyaku.ac.jp <mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp>>; 
> bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>; 
> hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
> *Subject:* Re: [Hiraganabunseki-com] 6号題名の件で
> 
> 皆さま、
> 
> 昨日まで質量分析学会だったので、出遅れてすみません。
> 
> で、「センサ」で正解です。
> 
> JIS Z 8301:2008で、
> 
> a) その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
> 
> b) その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。
> 
> c) 複合の語は、それぞれの成文語について、上記a)またはb)を適用する
> 
> d) 上記a)~c)による場合で、長音符号を書き表す音、はねる音、及びつまる音 
> は、それぞれ1音と認め、よう(拗)音は1音と認めない。
> 
> とありました。
> 
> センサは、d)のはねる音に該当し、3音となるので、a)を適用します。
> 
> この規程は、JIS Z 8301:2019で削除されている(慣用で良いとなったと理解) 
> のですが、踏襲して「センサ」となるかと思います。
> 
> なので、分析化学誌で「センサー」としたのは、実は誤選択と言えます。
> 
> --
> *********************************************
> 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
> 計量標準総合センター 物質計測標準研究部門
> 津越 敬寿TSUGOSHI Takahisa, Ph.D.
> 〒305-8563 つくば市梅園1-1-1 中央第3
> Tel 029-861-4997,050-3648-4582(直通)
>  ☆着信時には050~が表示されます☆
> 携帯070-4836-1554(docomo)
> 個人携帯080-5595-2543(au)
> *********************************************
> 
> 2023年5月16日(火) 11:39 Kenji Sueyoshi <sueyoshi @ omu.ac.jp 
> <mailto:sueyoshi @ omu.ac.jp>>:
> 
>     先生方
> 
>     大阪公立大学の末吉です。
> 
>     私もセンサのままで問題ないかと思います。
> 
>     それとは別に、些細な点で恐縮ですが、
> 
>       「入門講座」分離技術:原理から最新技術まで
> 
>       イオンクロマトグラフィー/森 勝伸 
> 
>     のご氏名の間のみ全角スペースになっているように見受けられました。
> 
>     (他の執筆者の先生方のご氏名の間はすべて半角スペースかと存じます。)
> 
>     念のためご確認いただけましたら幸いです。
> 
>      末吉健志
> 
>     ------------------------------------------------------------------------
> 
>     *差出人**:*Hiraganabunseki-com
>     <hiraganabunseki-com-bounces+sueyoshi=omu.ac.jp @ jsac.jp
>     <mailto:omu.ac.jp @ jsac.jp>> がsaka @ ecoscience.co.jp
>     <mailto:saka @ ecoscience.co.jp> <saka @ ecoscience.co.jp
>     <mailto:saka @ ecoscience.co.jp>> の代理で送信
>     *送信日時**:*2023年5月16日10:22:44
>     *宛先**:*'ashoji 東海林敦'; bunseki @ jsac.or.jp
>     <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>; hiraganabunseki-com @ jsac.jp
>     <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
>     *件名**:*Re: [Hiraganabunseki-com] 6号題名の件で
> 
>     各位
> 
>     JIS Z8103:2019 計測用語618「センサ」なので、「センサ」でいかがでしょ
>     うか。
> 
>     また、「このひと」の氏の前は、半角スペースではないでしょうか。
> 
>     よろしくお願いいたします。
> 
>     坂 真智子
> 
>     *From:*Hiraganabunseki-com
>     <hiraganabunseki-com-bounces+saka=ecoscience.co.jp @ jsac.jp
>     <mailto:ecoscience.co.jp @ jsac.jp>> *On Behalf Of *ashoji 東海林敦
>     *Sent:* Tuesday, May 16, 2023 9:56 AM
>     *To:* bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>;
>     hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
>     *Subject:* Re: [Hiraganabunseki-com] 6号題名の件で
> 
>     皆様
> 
>     確認しました。
> 
>     特に修正箇所はないです。
> 
>     かなり細かすぎるかなと思うましたが、「光応答性ナノポアセンサ」の表現
>     です。
> 
>     応用物理学会等では、“センサ” が多いと思いますが、分析化学会では“セン
>     サー” が多いかもしれません。
> 
>     例えば、バイオセンサーとか化学センサーとかです。
> 
>     これに関しては、分析化学誌でも議論になったことがあり、論文誌として統
>     一しようとのことで、“センサー” と伸ばすことにしました。
> 
>     個人的には、どちらでもよく(間違えでもないですし)、ぶんせき誌の場
>     合、著者のご意向通り、センサでよいのでは?と思ったりします。
> 
>     その他はありません。
> 
>     よろしくお願いします。
> 
>     東海林
> 
>     ------------------------------------------------------------------------
> 
>     *差出人**:*Hiraganabunseki-com
>     <hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp
>     <mailto:hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp>>
>bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp> <bunseki @ jsac.or.jp
>     <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>> の代理で送信
>     *送信日時**:*2023年5月16日9:44
>     *宛先**:*hiraganabunseki-com @ jsac.jp
>     <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp
>     <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>
>     *件名**:*[Hiraganabunseki-com] 6号題名の件で
> 
>     ぶんせき誌編集委員の皆様
> 
>     いつもお世話になっております。
> 
>     ぶんせき誌2023年6号の題名検討をお願いいたします。
> 
>     討論会前のお忙しいときに申し訳ありませんが、ご意見のある方は
> 
>     5/18(木)までにご意見をお寄せください。
> 
>     よろしくお願いいたします。
> 
>     *在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
> 
>     メールにてお願いいたします*
> 
>     ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
> 
>     公益社団法人 日本分析化学会
> 
>     「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
> 
>     〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
> 
>             五反田サンハイツ304号
> 
>     E-mail:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>
> 
>     ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
> 
>     -- 
>     Hiraganabunseki-com mailing list
>     Hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:Hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
>     http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com
>     <http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com>
> 
> 


Hiraganabunseki-com メーリングリストの案内