[Hiraganabunseki-com] ぶんせき2023年5号追加原稿の題名確認

Kazufusa Shinomiya shinomiya.kazufusa @ nihon-u.ac.jp
2023年 4月 12日 (水) 17:52:43 JST


東海林先生、皆様

有難うございます。
それでは、「クライオレーザーアブレーションICP-MSによる血液の微量元素直接分析」となりますが、
「クライオレーザーアブレーションICP-MSによる血液中微量元素の直接分析」では如何でしょうか。少しは読みやすくなるでしょうか(話が違う方向に行ってしまいましたが…。一緒に検討をお願いします)?

トピックスは2題ともレーザーアブレーションICP-MSですね。むしろこの2題を連続した方がよいのでは?

如何でしょうか?

四宮一総

*************************************************
Kazufusa Shinomiya
Division of Analytical Chemistry
School of Pharmacy
Nihon University
7-7-1, Narashinodai, Funabashi-shi,
Chiba 274-8555, Japan
Tel: +81-47-465-6137
Fax: +81-47-465-2158
E-mail: shinomiya.kazufusa @ nihon-u.ac.jp
(My e-mail address has been changed since June, 2008.)
*************************************************

On 2023/04/12 17:40, ashoji 東海林 敦 wrote:
> 四宮先生、皆様
> 
> クライオLA-ICP-MS の LA も「レーザーアブレーション」でよいのですが、クラ 
> イオがあるので、クライオレーザーアブレーションになります。
> 
> 読みにくいといえばそうなのですが、許容範囲かなと思ったりもしています。
> 
> いかがでしょうか?
> 
> 東海林
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> ------------------------------------------------------------------------
> *差出人:* Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp> が 
> Kazufusa Shinomiya <shinomiya.kazufusa @ nihon-u.ac.jp> の代理で送信
> *送信日時:* 2023年4月12日 17:25
> *宛先:* hiraganabunseki-com @ jsac.jp <hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
> *件名:* Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき2023年5号追加原稿の題名確認
> 皆様
> 
> 「レーザーアブレーションICP-MS」というタイトルの「入門講座」が既に「ぶん 
> せき」2022年3月号に掲載されていますので、「窒素ガスを用いたレーザーアブ 
> レーションICP-MSの性能評価」という表記に賛成します。
> 
> むしろ、同じトピックスの「クライオLA-ICP-MS」という語が見つからないので 
> すが・・・。どなたかご存知ですか?
> 
> 四宮一総
> 
> *************************************************
> Kazufusa Shinomiya
> Division of Analytical Chemistry
> School of Pharmacy
> Nihon University
> 7-7-1, Narashinodai, Funabashi-shi,
> Chiba 274-8555, Japan
> Tel: +81-47-465-6137
> Fax: +81-47-465-2158
> E-mail: shinomiya.kazufusa @ nihon-u.ac.jp
> (My e-mail address has been changed since June, 2008.)
> *************************************************
> 
> On 2023/04/12 17:16, Tsugoshi Takahisa wrote:
>> 東海林さま、
>> 
>>  > なのですが、LA の略語は使用可能でしょうか?
>> 
>> するどい!
>> 分析化学で使用可能な略語に入っていないので、「窒素ガスを用いたレーザーア 
>> ブレーション-ICP-MSの性能評価」もしくは「窒素ガスを用いたLaser Ablation- 
>> ICP-MSの性能評価」ですね。
>> 
>> もう一つのLA-ICP-MSも同様かと思います。
>> 
>> 津越
>> 
>> 2023年4月12日(水) 16:54 ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp 
>> <mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp <mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp>>>:
>> 
>>     皆様
>> 
>>     これってレーザーで脱離させ、ICP でイオン化する話かと思いますが、「窒
>>     素ガスを用いたLA-ICP-MSの性能評価」の方が内容を的確に表していると思
>>     います。
>> 
>>     なのですが、LA の略語は使用可能でしょうか?
>> 
>>     分析化学誌の規定に準拠すると思いますが、LA は使用できる略語ではない
>>     です。
>> 
>>     東海林
>> 
>>     ------------------------------------------------------------------------
>>     *差出人:* Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp
>>     <mailto:hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp 
> <mailto:hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp>>> が Tsugoshi Takahisa
>>     <tsugoshi.takahisa @ gmail.com <mailto:tsugoshi.takahisa @ gmail.com <mailto:tsugoshi.takahisa @ gmail.com>>>
>>     の代理で送信
>>     *送信日時:* 2023年4月12日 11:42
>>     *宛先:* 坂牧 寛 <sakamaki-hiroshi @ ceri.jp
>>     <mailto:sakamaki-hiroshi @ ceri.jp <mailto:sakamaki-hiroshi @ ceri.jp>>>
>>     *CC:* hiraganabunseki-com @ jsac.jp
>>     <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>> 
> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp
>>     <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp 
> <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>>; 勝田 正一 様
>>     <katsuta @ faculty.chiba-u.jp <mailto:katsuta @ faculty.chiba-u.jp <mailto:katsuta @ faculty.chiba-u.jp>>>
>>     *件名:* Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき2023年5号追加原稿の題名確認
>>     各位、
>> 
>>     ICPに変わるイオン源って面白そうと思ったのですが、そういうことなんで
>>     すね。
>>     坂さんからのご意見でN2→窒素ですが、
>>     「窒素ガスを用いたLA-ICP-MSの性能評価」
>>     と「ガス」を入れた方が良い気がしました。
>>     --
>>     *********************************************
>>     国立研究開発法人 産業技術総合研究所
>>     計量標準総合センター 物質計測標準研究部門
>>       津越 敬寿 TSUGOSHI Takahisa, Ph.D.
>>     〒305-8563 つくば市梅園1-1-1 中央第3
>>     Tel 029-861-4997,050-3648-4582(直通)
>>      ☆着信時には050~が表示されます☆
>>     携帯 070-4836-1554(docomo)
>>     個人携帯 080-5595-2543(au)
>>     *********************************************
>> 
>>     2023年4月12日(水) 10:20 坂牧 寛 <sakamaki-hiroshi @ ceri.jp
>>     <mailto:sakamaki-hiroshi @ ceri.jp <mailto:sakamaki-hiroshi @ ceri.jp>>>:
>> 
>>         東海林先生____
>> 
>>         みなさま____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         お世話になっております。____
>> 
>>         トピックスを査読した坂牧です。____
>> 
>>         ざっくりとした内容は、ICP-MSの導入ガスをアルゴンから窒素に変えた
>>         ということで、液体をそのまま噴霧すると妨害が多く実用的ではない
>>         が、LAによる導入は同等以上の感度が得られるといった内容です。____
>> 
>>         元論文を読むと、プロトタイプのイオン源を用いたときの干渉や定量性
>>         の話が多いと思います。____
>> 
>>         タイトルをあまり変えないなら____
>> 
>>         『レーザーアブレーションが拓く元素分析計のイオン源開発』____
>> 
>>         また、同じトピックスでLA-ICP-MSとあり、性能評価の一面が強いので____
>> 
>>         『N2を用いたLA-ICP-MSの性能評価』____
>> 
>>         が、良いかもしれません。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         講義ですが、社名が不要と、____
>> 
>>         追加された2つのお名前の姓と名の間にスペースを追加です。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         よろしくお願いいたします。____
>> 
>>         -----------------------------------------------------------------------------------------____
>> 
>>         Hiroshi Sakamaki, Ph.D____
>> 
>>         Chromatography Department____
>> 
>>         CERI Tokyo____
>> 
>>         Chemicals Evaluation and Research Institute, Japan____
>> 
>>         (CERI, Japan)____
>> 
>>         sakamaki-hiroshi @ ceri.jp <mailto:sakamaki-hiroshi @ ceri.jp <mailto:sakamaki-hiroshi @ ceri.jp>>____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         一般財団法人化学物質評価研究機構____
>> 
>>         坂牧 寛____
>> 
>>         〒345-0043 埼玉県北葛飾郡杉戸町下高野1600番地____
>> 
>>         TEL 0480-37-2601____
>> 
>>         ----------------------------------------------------------------------------------------____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         *From:*Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp
>>         <mailto:hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp 
> <mailto:hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp>>> *On Behalf Of
>>         *ashoji 東海林敦
>>         *Sent:* Tuesday, April 11, 2023 11:17 PM
>>         *To:* bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>>;
>>         hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>
>>         *Cc:* 勝田正一 様<katsuta @ faculty.chiba-u.jp
>>         <mailto:katsuta @ faculty.chiba-u.jp <mailto:katsuta @ faculty.chiba-u.jp>>>
>>         *Subject:* Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき2023年5号追加原稿の
>>         題名確認____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         皆様____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         お世話になります。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         私のコメントを以下のようにまとめました。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         ① 講義: 高分子材料の寿命評価法____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         特に修正しなくともよいと思います。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         ② トピックス: レーザーアブレーションが拓く元素分析計のイオン
>>         源開発研究____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         元の論文がどのような内容か不明なので、難しいところですが、なんか
>>         しっくりこないと思っていまいました。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         イオン源開発研究の表現では、なんかゴロが悪いし、源開発研究と続け
>>         ると中国語っぽいしと思いました。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         「元素分析計のイオン源の開発研究」とすると、「の」「の」になって
>>         しまいます。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         ~~~拓く・・・・の表現から、開発研究の要素を連想できるような気
>>         がします。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         かといって、開発研究を単純に省いても、新しい原理のイオン源の開発
>>         なのか(違うと思いますが、、、)?イオン源の高性能化なのか?明確
>>         でない気がします。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         「元素分析計の」というように、あえて、装置を前面に出していること
>>         から、アプリケーションがメインではないように感じますが、、____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         元の文章も、「イオン源開発研究」の表現でまとめられていますので、
>>         不明瞭な印象となるのは変わらないのですが、、、____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         いずれにしても、もう少し、紹介する論文の新規性が明確な表現のタイ
>>         トルにしてもよいのではと思った次第です。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         代替え案を出すべきなのでしょうが、内容がわからないので、難しいで
>>         す。____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         このままでも、ものすごく変化と言われると、そうでもないような気が
>>         しますが、、、____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         東海林____
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         __ __
>> 
>>         ------------------------------------------------------------------------
>> 
>>         *差出人**:*Hiraganabunseki-com
>>         <hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp
>>         <mailto:hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp 
> <mailto:hiraganabunseki-com-bounces @ jsac.jp>>>
>>         がbunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>>
>>         <bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>>> の代理で送信
>>         *送信日時**:*2023年4月11日21:28
>>         *宛先**:*hiraganabunseki-com @ jsac.jp
>>         <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>
>>         <hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>>
>>         *CC:* 勝田正一 様<katsuta @ faculty.chiba-u.jp
>>         <mailto:katsuta @ faculty.chiba-u.jp <mailto:katsuta @ faculty.chiba-u.jp>>>
>>         *件名**:*[Hiraganabunseki-com] ぶんせき2023年5号追加原稿の題名確
>>         認 ____
>> 
>>         ____
>> 
>>         「ぶんせき」誌編集委員の皆様____
>> 
>>         ____
>> 
>>         いつもお世話になっております。____
>> 
>>         5号に追加になる原稿(黄色塗部分)の題名検討をお願いいたします。____
>> 
>>         (緑塗は変更案)____
>> 
>>         ご意見は全員へ返信にて、4/14(金)までにお送りください。____
>> 
>>         お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。____
>> 
>>         ____
>> 
>>         *在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は____
>> 
>>         メールにてお願いいたします*____
>> 
>>         ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆____
>> 
>>         公益社団法人 日本分析化学会____
>> 
>>         「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈____
>> 
>>         〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2____
>> 
>>                 五反田サンハイツ304号____
>> 
>>         E-mail:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>>____
>> 
>>         ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆____
>> 
>>         ____
>> 
>>         -- 
>>         Hiraganabunseki-com mailing list
>>         Hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:Hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:Hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>
>>         http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com 
> <http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com> 
> <http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com 
> <http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com>>
>> 
>> 
> -- 
> Hiraganabunseki-com mailing list
> Hiraganabunseki-com @ jsac.jp
> http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com 
> <http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com>


Hiraganabunseki-com メーリングリストの案内