<div dir="ltr"><div dir="ltr">吉田先生、リム先生、皆様<div><br></div><div>ありがとうございます。</div><div>承知いたしました、引き続きお世話になりますが、</div><div>どうぞ宜しくお願い申し上げます。</div><div><br></div><div>西垣</div></div></div><br><div class="gmail_quote"><div dir="ltr" class="gmail_attr">2024年6月26日(水) 8:50 吉田裕美 <<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp">yyoshida@kit.ac.jp</a>>:<br></div><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0px 0px 0px 0.8ex;border-left:1px solid rgb(204,204,204);padding-left:1ex">皆様<br>
<br>
お世話になります。<br>
京都工芸繊維大学の吉田です。<br>
<br>
沢山のご意見、ありがとうございました。皆様のご意見をまとめますと下記のとおりになるかと存じます。<br>
<br>
■組織名<br>
・女性研究者ネットワーク(変更なし)<br>
・ダイバーシティ―推進ネットワーク<br>
・男女共同参画ネットワーク<br>
<br>
■セミナー名<br>
・みんなのキャリアデザイン交流会<br>
<br>
セミナー名についてはほぼ決定かと存じます。<br>
一方、組織名については、従来通りの「女性研究者ネットワーク」にするか、それ以外にするかで、大きく意味が異なってくるようにも思います。<br>
<br>
組織名の「女性研究者ネットワーク」を変更しますと、「女性Analyst賞」の位置づけも少し変わってくるような気もします(なぜ女性だけの賞があるのか、LGBTQ+の人も応募できるのかなど)。<br>
<br>
みなさんのご意見を聞きながら、組織名を変更するには少し議論する時間が不足しているような気がしております。<br>
<br>
今回の理事会への「名称変更」についてはとりあえず見送り、次回に向けて継続審議ということでよろしいでしょうか。<br>
<br>
次回の名工大では、セミナーの後にでもこの件について議論する時間を設けたいと思います。何卒、宜しくお願いいたします。<br>
<br>
吉田<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
On 2024/06/26 2:43, LIM Lee Wah wrote:<br>
> 皆様<br>
> <br>
> 大変ご無沙汰しております。<br>
> 岐阜大学のリムです。<br>
> <br>
> 個人的に,交流会が「みんなのキャリアデザイン交流会」なら,<br>
> 男女関係なく,参加しやすいと思います。<br>
> <br>
> 組織名は,あえて,「女性研究者ネットワーク」のままで(が?)良いと思いました。<br>
> <br>
> (LGBTQ+ 関連で,「男女共同参画」より,「ダイバーシティ」がメインになってきているかと思います)<br>
> <br>
> 日本では,まだまだ女性研究者が少ない,時間がかかると良く聞きますが,この10年間,あるいは20年間で,数字としてどのくらい増えているのか,興味深いところです。<br>
> <br>
> 今度の年会@名工大も,残念ながら,参加できそうにありませんが,また皆さんにお会いできますことを楽しみにしております♪<br>
> <br>
> リムリーワ<br>
> <br>
> ________________________________________<br>
> 差出人: Female-nw-s-ml <female-nw-s-ml-bounces+lim=<a href="mailto:gifu-u.ac.jp@jsac.jp" target="_blank">gifu-u.ac.jp@jsac.jp</a>> が 齋藤敦子 <<a href="mailto:atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp" target="_blank">atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp</a>> の代理で送信<br>
> 送信日時: 2024年6月25日 21:59<br>
> 宛先: 森内 隆代<br>
> CC: <a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a><br>
> 件名: Re: [Female-nw-s-ml] 女性研究者ネットワーク 名称変更、次年会のお世話役<br>
> <br>
> 森内先生、皆様<br>
> <br>
> ご意見ありがとうございます。<br>
> <br>
> では、先ずは現状に沿って「男女共同参画ネットワーク」とし、<br>
> 交流会を、「みんなのキャリアデザイン交流会」としてみるのが、<br>
> 良いでしょうか。<br>
> 個人的にも、それで良いと思います。<br>
> <br>
> その他、ご意見ございましたら、宜しくお願い申し上げます。<br>
> <br>
> 西垣<br>
> <br>
> <br>
> 2024年6月25日(火) 18:15 森内 隆代 <<a href="mailto:takayo.moriuchi@oit.ac.jp" target="_blank">takayo.moriuchi@oit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:takayo.moriuchi@oit.ac.jp" target="_blank">takayo.moriuchi@oit.ac.jp</a>>>:<br>
> 先生方<br>
> <br>
> 連絡遅れてすみません。<br>
> <br>
> ■ 組織名について<br>
> 個人的には、「ダイバーシティ」よりも<br>
> 現状的にはまずは「男女共同参画」かな、と思ったりします。<br>
> <br>
> 「男女共同参画ネットワーク」 は如何でしょうか?<br>
> <br>
> ■ セミナー名について<br>
> 単なる「キャリアデザイン交流会」ではなく、<br>
> 一言入れたパターンの方が意図が分かりやすい気がします。<br>
> <br>
> 「みんなのキャリアデザイン交流会」 など、<br>
> 「 ●● のキャリアデザイン交流会」にするのがいいと思います。<br>
> <br>
> ■ 名古屋工業大学の世話役<br>
> 吉田先生、ありがとうございます。<br>
> できうる限り、お手伝いさせていただきます。<br>
> <br>
> <br>
> 大阪工業大学<br>
> 森内 隆代<br>
> <br>
> ________________________________<br>
> 差出人: Female-nw-s-ml <female-nw-s-ml-bounces+takayo.moriuchi=<a href="mailto:oit.ac.jp@jsac.jp" target="_blank">oit.ac.jp@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:oit.ac.jp@jsac.jp" target="_blank">oit.ac.jp@jsac.jp</a>>> が 齋藤敦子 <<a href="mailto:atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp" target="_blank">atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp" target="_blank">atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp</a>>> の代理で送信<br>
> 送信日時: 2024年6月25日 17:14<br>
> 宛先: 宇田 亮子(奈良高専) <<a href="mailto:ryoko@chem.nara-k.ac.jp" target="_blank">ryoko@chem.nara-k.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:ryoko@chem.nara-k.ac.jp" target="_blank">ryoko@chem.nara-k.ac.jp</a>>><br>
> CC: <a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a>> <<a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a>>><br>
> 件名: Re: [Female-nw-s-ml] 女性研究者ネットワーク 名称変更、次年会のお世話役<br>
> <br>
> 宇田先生、皆様<br>
> <br>
> ご連絡を頂きまして、ありがとうございました。<br>
> そうですね、前回皆で決めた名前ですので、良いと思います。<br>
> すみません、ゼミがありお返事遅れました。<br>
> <br>
> 西垣<br>
> <br>
> 2024年6月25日(火) 12:50 宇田 亮子(奈良高専) <<a href="mailto:ryoko@chem.nara-k.ac.jp" target="_blank">ryoko@chem.nara-k.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:ryoko@chem.nara-k.ac.jp" target="_blank">ryoko@chem.nara-k.ac.jp</a>>>:<br>
> 西垣先生、保倉先生、吉田先生、上野先生、皆様<br>
> <br>
> お世話になっております。前回世話人の宇田です。<br>
> 西垣先生ご提案の<br>
> 組織名「ダイバーシティ推進ネットワーク」、学会でのセミナー名「キャリアデザイン交流会」<br>
> いいと思います!<br>
> <br>
> 軽微なところを申し上げるとしたら、セミナー名は前回の<br>
> 「みんなのキャリアデザイン交流会」<br>
> にしてはいかがでしょうか?(みんなの、がついているだけですが)<br>
> 一旦は幹事の皆様に了承された名称ですし、微妙に名称がちょこちょこ違うのもどうかと思いまして…<br>
> <br>
> どうぞよろしくお願いいたします。<br>
> <br>
> 宇田<br>
> <br>
> <br>
> ________________________________<br>
> 差出人: Female-nw-s-ml <female-nw-s-ml-bounces+ryoko=<a href="mailto:chem.nara-k.ac.jp@jsac.jp" target="_blank">chem.nara-k.ac.jp@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:chem.nara-k.ac.jp@jsac.jp" target="_blank">chem.nara-k.ac.jp@jsac.jp</a>>> が 齋藤敦子 <<a href="mailto:atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp" target="_blank">atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp" target="_blank">atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp</a>>> の代理で送信<br>
> 送信日時: 2024年6月25日 12:18<br>
> 宛先: <a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a>> <<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a>>><br>
> CC: <a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a>> <<a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a>>><br>
> 件名: Re: [Female-nw-s-ml] 女性研究者ネットワーク 名称変更、次年会のお世話役<br>
> <br>
> 保倉先生、吉田先生、上野先生、皆様<br>
> <br>
> 大変お世話になっております。<br>
> 補足いただきまして、ありがとうございました。<br>
> <br>
> まだ女性研究者が少ない、女性理事も少ない、という状況を考えると、組織名称および活動中心は今まで通り、女性研究者による運営、という考え方もあらるかもしれません<br>
> <br>
> そうですね、先ず名称を時代に合わせて変更し、内容的には、これまでの女性支援を中心に、<br>
> 状況を見ながら変化させていくのが良いかと思いました。<br>
> <br>
> 大学でも類似の組織は、「女性医師支援室(~2012)」、「男女共同参画推進センター(~2017)」、<br>
> 「ダイバーシティ推進センター(現在)」へと、名称及び支援内容を変化させて来ました。<br>
> (現在も、女性研究者の支援がメインにはなっておりますが、今後はもう少し女性に限定しない方向に<br>
> シフトして行ければとの議論がなされております)<br>
> <br>
> そこで、組織名を「ダイバーシティ推進ネットワーク」とし、<br>
> 学会でのセミナー名を「キャリアデザイン交流会」では、如何でしょうか?<br>
> <br>
> 皆様のご意見も、お聞き出来ますと幸いです。<br>
> 取り急ぎ。<br>
> <br>
> 西垣<br>
> <br>
> <br>
> <br>
> <br>
> <br>
> <br>
> <br>
> <br>
> 2024年6月25日(火) 11:35 吉田裕美 <<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a>>>:<br>
> 保倉先生<br>
> <br>
> 補足していただき、ありがとうございます。<br>
> 保倉先生のおっしゃるとおりです。<br>
> <br>
> 私の説明では十分に伝えきれていなかったように思います。<br>
> <br>
> 忌憚のないご意見、よろしくお願いいたします。<br>
> <br>
> 吉田<br>
> <br>
> <br>
> <br>
> On 2024/06/25 11:29, Akiko Hokura wrote:<br>
>> 吉田先生<br>
>> 皆様<br>
>><br>
>> いつもお世話になっております<br>
>><br>
>> 今回の名称変更の検討依頼は、交流会の名称ではなく、組織の名称変更についてです<br>
>><br>
>> 現在、日本分析化学会の組織として、女性研究者ネットワーク、があります<br>
>> この名称を、たとえば男女共同参画推進ネットワーク、とか、ダイバーシティ推進ネットワーク、とか、女性に限定しない組織名称にしてはどうでしょうか、という提案です<br>
>><br>
>> 一方で、交流会の名称が、汎用性?のあるものであれば、組織名称(運営体制)は現在のままでよい、という考え方もあります<br>
>><br>
>> 学会の表彰制度にある、女性Analyst賞の選考には、女性研究者ネットワークから選考委員が加わっています<br>
>> また理事にも女性研究者ネットワークから二名が入るようになっています<br>
>> 金澤先生の御尽力です<br>
>><br>
>> まだ女性研究者が少ない、女性理事も少ない、という状況を考えると、組織名称および活動中心は今まで通り、女性研究者による運営、という考え方もあらるかもしれません<br>
>><br>
>> 理想的には、特別枠のような存在ではなくなることかと思いますが、それには、もう少し時間がかかるのかなあ、という印象をもっています<br>
>><br>
>> いろいろなご意見があると思います<br>
>> ぜひ率直なコメントいただけると有り難いです<br>
>> (公私に忙しく、それどころじゃないヨー、というのも真理だと思います)<br>
>><br>
>><br>
>> ----- Original Message -----<br>
>> From: 齋藤敦子 <<a href="mailto:atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp" target="_blank">atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp" target="_blank">atsuko@env.sci.toho-u.ac.jp</a>>><br>
>> To: <a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a>><br>
>> Cc: <a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">female-nw-s-ml@jsac.jp</a>><br>
>> Date: 2024-06-25 09:56:54<br>
>> Subject: Re: [Female-nw-s-ml] 女性研究者ネットワーク 名称変更、次年会のお世話役<br>
>><br>
>> 吉田先生、皆様<br>
>><br>
>> 大変お世話になっております。<br>
>> ご連絡をいただきまして、ありがとうございました。<br>
>><br>
>> 名称変更、賛成いたします。<br>
>> キャリアデザイン交流会、良いと思います。男女問わず、若手会員が<br>
>> 進路や人生相談できる場、とのイメージになりますでしょうか。<br>
>><br>
>> お世話役につきまして、お忙しい中、すみません。<br>
>> 実行委員でないため、状況把握が難しいかと思い、躊躇しておりましたが、<br>
>> もしお手伝い出来ることがあれば、やらせていただけますと幸いです。<br>
>><br>
>> お世話になりますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。<br>
>><br>
>> 西垣<br>
>><br>
>><br>
>><br>
>> 2024年6月24日(月) 19:25 吉田裕美 <<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a>>>:<br>
>><br>
>>> 女性研究者ネットワーク 幹事の皆様<br>
>>><br>
>>> 京都工芸繊維大学の吉田です。<br>
>>><br>
>>> 先日の京都工芸繊維大学での討論会では、大変お世話になり、ありがとうございました。<br>
>>><br>
>>> ■ 「女性研究者ネットワーク」名称変更<br>
>>><br>
>>> 最近は男性の参加者も増えてきたことから、「女性研究者ネットワーク」の名称を変更してはどうかと思っております。<br>
>>><br>
>>> つきましては、皆様のざっくばらんなご意見をいただけますと幸いです。<br>
>>> なお、もし、名称変更にご賛成の方がいらっしゃいましたら、新名称の案をだしていただけますと幸いです。<br>
>>><br>
>>> 例えば<br>
>>> 吉田案:キャリアデザイン交流会(←あくまで一案です)<br>
>>><br>
>>><br>
>>> ■ お世話役<br>
>>><br>
>>><br>
>>> 次回の名古屋工業大学における女性研究者ネットワークの会なのですが、お世話役が決まっておりません。本部主催ということですので、とりあえず、今回は吉田が担当しようと思います。これに対して、なにかご意見ございましたら、よろしくお願いいたします。<br>
>>><br>
>>> なお、スポンサーとして、リガクさんから申込がありました。ありがたいことです!<br>
>>><br>
>>><br>
>>> 理事会の期日(7/2)が迫っておりますので、2,3日でお返事いただけますと幸いです。<br>
>>><br>
>>> 宜しくお願いいたします。<br>
>>><br>
>>> 吉田<br>
>>><br>
>>><br>
>>> --<br>
>>> ----------------------------<br>
>>> 吉田裕美 (Yumi Yoshida)<br>
>>><br>
>>> 京都工芸繊維大学 分子化学系<br>
>>> バイオセンシング研究室 12号館511号室<br>
>>> 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地<br>
>>><br>
>>> Kyoto Institute of Technology<br>
>>> Biosensing lab (building 12, room 511)<br>
>>> Hashigami-cho, Matsugasaki, Sakyo-ku, Kyoto 606-8585<br>
>>><br>
>>> Tel/Fax: +81-75-724-7522<br>
>>> E-mail: <a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a>><br>
>>> -----------------------------<br>
>>> --<br>
>>> Female-nw-s-ml mailing list<br>
>>> <a href="mailto:Female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">Female-nw-s-ml@jsac.jp</a><mailto:<a href="mailto:Female-nw-s-ml@jsac.jp" target="_blank">Female-nw-s-ml@jsac.jp</a>><br>
>>> <a href="http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/female-nw-s-ml" rel="noreferrer" target="_blank">http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/female-nw-s-ml</a><br>
>>><br>
>><br>
>><br>
>> ---------------------------------------------<br>
>> 保倉 明子<br>
>><br>
>> 東京電機大学工学部応用化学科<br>
>> 〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番<br>
>> 電話 070-7667-9080(直) 789080(内)<br>
>> 03-5284-5440(学科事務室)<br>
>> FAX 03-5284-5692(学科事務室)<br>
>> E-mail <a href="mailto:hokura@mail.dendai.ac.jp" target="_blank">hokura@mail.dendai.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:hokura@mail.dendai.ac.jp" target="_blank">hokura@mail.dendai.ac.jp</a>><br>
>> 居室:4号館6階40607室<br>
>> ----------------------------------------------------<br>
>> Akiko HOKURA<br>
>> Department of Applied Chemistry<br>
>> School of Engineering, Tokyo Denki University<br>
>> 5 Senju-Asahicho, Adachi, Tokyo<br>
>> 120-8551 Japan<br>
>> e-mail: <a href="mailto:hokura@mail.dendai.ac.jp" target="_blank">hokura@mail.dendai.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:hokura@mail.dendai.ac.jp" target="_blank">hokura@mail.dendai.ac.jp</a>><br>
> <br>
> --<br>
> ----------------------------<br>
> 吉田裕美 (Yumi Yoshida)<br>
> <br>
> 京都工芸繊維大学 分子化学系<br>
> バイオセンシング研究室 12号館511号室<br>
> 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地<br>
> <br>
> Kyoto Institute of Technology<br>
> Biosensing lab (building 12, room 511)<br>
> Hashigami-cho, Matsugasaki, Sakyo-ku, Kyoto 606-8585<br>
> <br>
> Tel/Fax: +81-75-724-7522 <br>
> E-mail: <a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><mailto:<a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a>><br>
> -----------------------------<br>
<br>
-- <br>
----------------------------<br>
吉田裕美 (Yumi Yoshida)<br>
<br>
京都工芸繊維大学 分子化学系<br>
バイオセンシング研究室 12号館511号室<br>
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1番地<br>
<br>
Kyoto Institute of Technology<br>
Biosensing lab (building 12, room 511)<br>
Hashigami-cho, Matsugasaki, Sakyo-ku, Kyoto 606-8585<br>
<br>
Tel/Fax: +81-75-724-7522 <br>
E-mail: <a href="mailto:yyoshida@kit.ac.jp" target="_blank">yyoshida@kit.ac.jp</a><br>
-----------------------------<br>
</blockquote></div>