[Female-nw-s-ml] 【JST】ジュンアシダ賞公募のご案内

hokura @ mail.dendai.ac.jp hokura @ mail.dendai.ac.jp
2024年 5月 10日 (金) 12:55:49 JST


日本分析化学会
女性研究者ネットワークの皆様

東京電機大学の保倉です。
日本分析化学会が会員となっている,男女共同参画学協会連絡会から,標記の連絡が来ました。
「輝く女性研究者賞(女性研究者)」で,40歳未満の方が対象となります。
学会としても,頑張っている若手をエンカレッジできると嬉しく思います。
自薦でも応募可能ですが,学会へご推薦いただければ,理事会に諮り,学会会長からの推薦も可能です。
6/14の企画戦略会議には諮りたいので,もし推薦したい方がいらしたら(もちろん自薦も可),6/4くらいまでにご連絡ください。

webサイトに,選考委員長の言葉が掲載されており,とても印象的で素敵です。

(以下webページより転載)
研究者として最も重要なことは、「個性」だと常々思っています。その人にしか感じられない疑問、その人に特有の目的意識、その人だけの好奇心:その個性が、それまで誰にもできなかったことを可能にすると信じています。そのような個性を持つ人は、その独自性ゆえに、しばしば、自分が「アウトロー」であると思いこみ、賞などとは無縁だと思いがちですが、その思い込みを払拭し、是非とも応募していただきたいと思います。そして、そんな「変わり者」な、でも素晴らしい研究をされている女性研究者を可視化することは、次世代の女性研究者たちを大いに励ますことにもつながります。輝く女性研究者賞は自薦*他薦共に可能です。「私には関係ない」と思わず、自分の個性に対面する機会と捉えて応募していただけたらと思います。選考委員一同、お待ちいたしております。

-----Original Message-----

----------ここから----------

第6回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)公募

科学技術振興機構(JST)は女性研究者の活躍推進の一環として、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行っている女性研究者およびその活躍を推進している機関を表彰する「第6回輝く女性研究者賞(ジュン
アシダ賞)」の公募を開始しました。ぜひ、積極的にご応募下さい。また応募資格のある研究者や機関にご転送下さい。

<要件>
輝く女性研究者賞(女性研究者)
・原則40歳未満(ただしライフイベント等による研究活動休止期間を勘案)
・科学技術に関連していれば研究分野は不問
・自薦・他薦とも可能。他薦の場合、研究者本人の了承が必要
・東京都内で行う受賞発表および表彰式(10月27日(日))に受賞者本人が出席できる事

輝く女性研究者活躍推進賞(機関)
・女性研究者の活躍推進に貢献する、他機関のモデルとなるような取り組みを行っている機関
・女性研究者・技術者が所属・加入している、または、女性研究者・技術者の活躍推進に取り組む、大学、企業、研究機関、教育機関、学協会、団体、NPO等
・自薦・他薦とも可能。他薦の場合、候補機関の了承が必要
・東京都内で行う受賞発表および表彰式(10月27日(日))に機関代表者が出席できる事

<公募期間>
2024年4月1日(月)~7月1日(月)日本時間正午まで

<応募方法等の詳細>
https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/index.html

<お問合せ>
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
人財部ダイバーシティ推進室
E-mail: diversity @ jst.go.jp

----------ここまで----------

-------------- next part --------------
$B%F%-%9%H7A<00J30$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
$B%U%!%$%kL>(B: jun_ashida_06.pdf
$B7?(B:         application/pdf
$B%5%$%:(B:     846968 $B%P%$%H(B
$B @ bL@(B:       $BL5$7(B
URL:        <http://www.jsac.or.jp/pipermail/female-nw-s-ml/attachments/20240510/77d67175/attachment-0001.pdf>


Female-nw-s-ml メーリングリストの案内