と び ら 関東支部のさらなる活性化を期待して 金澤秀子 47
入門講座 分析機器の正しい使い方
無機分析(ICP-AES 及び ICP-MS) 藤森英治 48
解 説 走査型透過X線顕微鏡による材料解析 菊間 淳 56
ミニファイル 分析化学者のための多変量解析入門
主成分分析:応用 三井利幸 62
進歩総説 アニオンセンサー 加藤 亮 64
話 題 3Dプリンティング技術を活用する新奇な固相抽出媒体 井上嘉則 70
こんにちは 北見工業大学工学部バイオ環境化学科環境分析化学研究室を訪ねて 谷 博文 72
トピックス Nd同位体比から古代ローマンガラスの生産地を探る 阿部善也 74
酵素を放出しながら自走するピペットチップを用いたバイオセンシング 野田達夫 74
固相マイクロ抽出法の臨床現場での応用 齋藤啓太 75
リレーエッセイ 好きこそ物の上手なれ 加藤雄一 76
ロータリー 77
談話室:みちのく分析科学シンポジウム 2016 に参加して/インフォメーション:第 304 回
液体クロマトグラフィー研究懇談会;第 19 回液体クロマトグラフィー研究懇談会特別講演会・
見学会;日本分析化学会九州支部 60 周年事業報告;2016 年液体クロマトグラフィー研修会
(LC-DAYs2016);第 305 回液体クロマトグラフィー研究懇談会;第 13 回茨城地区分析技術
交流会/執筆者のプロフィール
〔論文誌目次〕 83
〔お知らせ〕 M1
〔カレンダー〕 iii
〔製品ガイド〕 A5
〔ガ イ ド〕 A14
〔広告索引〕 A16