20089号目次


と び ら 理事会の協議会制と会長の新しい選出方法                    中澤裕之  443

入門講座“はかる”ための基礎知識
 
LC/MS, GC/MS のための前処理                               永山敏廣  444

ミニファイル 光検出器
 
光電子増倍管                                      中村公嗣  451

特集 ナノサイエンスが拓く分析化学のフロンティア                           453

 拡張ナノ空間の物性と分析化学への応用                塚原剛彦・馬渡和真・北森武彦  454
 ナノポーラス材料を利用する分離分析技術               山口 央・山下智富・寺前紀夫  459
 
ナノ空間を利用する遺伝子診断                         安井隆雄・馬場嘉信  464
 
DNA 担持ナノ粒子による遺伝子診断                       佐藤保信・前田瑞夫  468
 
 
生体センシング用粒子としての量子ドット              石川 満・Vasudevanpillai BIJU  472
 電気を利用する金属ナノ粒子センサー                           長岡 勉  476
 
カーボンナノチューブ内筒における物質輸送に基づく分離検出法               伊藤貴志  480
 
カーボンナノチューブの分析化学的展開                古月文志・照井教文・田中俊逸  484

 ナノ領域の観察技術の最前線                          大塚祐二・藤田高弥  489
 
STM によるキラルドメインの観察                   大野敏和・田巻義規・宮村一夫  493
 化学的アプローチによるナノ領域の操作:固体表面における原子,分子の構造制御集積による
 
機能性物質相の創成                                   魚崎浩平  496
 
ナノ材料のリスク評価                                  小林憲弘  500

話 題
 
環境分析におけるバイオアッセイ                            菅野美津子  504

トピックス ファイトレメディエーションによる重金属汚染土壌の修復             狩野直樹  506
 
ソフトイオン化を用いる発生気体分析質量分析の新展開                   津越敬寿  506
 
有機合成反応を簡単にモニターする:鈴木・宮浦カップリング反応におけるボロン酸の発光検出 岩月聡史  507

リレーエッセイ 記録の価値:分析化学の楽しみ                      長谷川 健  508

理事会から 会長選挙にご協力下さい                                  509

ロータリー                                              510
 談話室:水質ワースト 1 の湖;南極だより E/インホメーション:第 49 回機器分析講習会
第 2 コース報告;第 343 回高分子分析研究懇談会(夏期合宿);第 213 回液体クロマトグラフィー
研究懇談会;第 214 回液体クロマトグラフィー研究懇談会;理事会だより/掲示板/執筆者のプロフィル

〔ニュースプラザ〕                                          517

〔新刊紹介〕                                           467,471
〔求人・求職〕                                            520
〔論文誌目次〕                                            518
〔お知らせ〕                                             M1
〔カレンダー〕                                            iii
〔ラボラトリーガイド〕                                        A21
〔広告索引〕                                             A43
     
          


前のページに戻る
日本分析化学会のホームページに戻る