20085号目次


と び ら “偽”をあばく                             末永智一  205

入門講座 “はかる”ための基礎知識
 原子スペクトル法                       井田 巌・小塚祥二・望月 正  206

解  説 液液界面における特異反応・現象の in situ 顕微分光計測
                                          塚原 聡  215

講  義 モデル生物と分析化学                           豊田英尚  222

ミニファイル 光検出器
 γ線                                       齋藤正喜  228


進歩総説 ナノ構造を利用した表面支援レーザー脱離イオン化質量分析法
                                     荒川隆一・川崎英也  230

話  題 貝毒を迅速に分析する                           新垣雄光  236

創案と開発 飛行時間型質量分析装置の小型化と高性能化          須藤理枝子・伊永隆史  238

こんにちは 上智大学理工学部分析化学研究室を訪ねて                 上原伸夫  243

トピックス 三次元 DOSY 法による超分子の立体構造解析                高橋圭子  246
 ホローファイバーを利用した微量元素の濃縮法                    朱 彦北  246
 過分極 13C ラベル分子の磁気共鳴イメージングと医療への展開             輿石一郎  247

リレーエッセイ 幽霊                                谷 博文  248

論 文 賞 2007 年「分析化学」論文賞受賞論文                           249


ロータリー 250
談話室:生物濃縮と分析技術?コイと共に 34 年;アナログとデジタルの差?故多田格三博士との議論の
思い出(「分析化学の実務関係者に今依頼したいこと」,「我々は定量下限をゼロにしなければならない」);
南極だより?/インホメーション:理事会だより/掲示板/執筆者のプロフィル


〔ニュースプラザ〕                                       256
〔新刊紹介〕                                        214,221
〔求人・求職〕                                         255
〔論文誌目次〕                                         257
〔会  報〕                                          259
〔お知らせ〕                                          M1
〔カレンダー〕                                        10-03
〔図書案内〕                                          A21
〔ガ イ ド〕                                          A28
〔広告索引〕                                          A31


               


前のページに戻る
日本分析化学会のホームページに戻る