2005年2号目次

と び ら 生命科学と分析化学                     藤原祺多夫   61

入門講座 立体化学のための分析技術
 X線構造解析                               中村和郎   62

解  説 シンクロトロン放射光を用いたX線吸収スペクトル測定        渡辺 巌   67


講  義 アボガドロ定数はどこまで求まっているか             日高 洋   72

ミニファイル 分析化学と法規制
 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」及び
  関連制度(2)                             金田 尚   77

進歩総説 キャピラリー電気クロマトグラフィー          北川慎也・津田孝雄   79
 メスバウアースペクトロメトリー                     山田康洋   84
 生体物質の電気分析化学                    辻村清也・加納健司   90

トピックス ポリオキソメタレートを用いた電気化学センサー         高本雅代   96
 活性を損なわずに生体高分子を有機溶媒に抽出できるか?          塚原 聡   96

創案と開発 スピン偏極電子線源とその分析への応用         坂 貴・加藤俊宏   97

ロータリー                                      101
 談話室:度量衡/インホメーション:分析信頼性実務者レベル講習会「第5回ダイオキシン類
分析技術セミナー」;分析信頼性実務者レベル講習会「第3回セラミックス原料・鉱石類分析技術
セミナー」;第14回基礎及び最新の分析化学講習会;第5回環境分析基礎講座「環境分析のための
機器分析」;第325回高分子分析研究懇談会;第9回高分子分析討論会;2004年液体クロマト
グラフィー研修会(LC-DAYs2004);JISのうごき(2003);日本学術会議化学研究連絡委員会報告/
掲示板/執筆者のプロフィル

〔ニュースプラザ〕                                  110
〔新刊紹介〕                                    78,89
〔主な分析関係欧文誌のURL〕                              113
〔求人・求職〕                                    109
〔論文誌目次〕                                    111
〔会  報〕                                     114
〔お知らせ〕                                      M1
〔カレンダー〕                                    iii
〔製品ガイド〕                                    A17
〔広告索引〕                                     A39


前のページに戻る
日本分析化学会のホームページに戻る