1999年10号目次



ぶ ん せ き Bunseki ’99 10号

  目  次


(とびら)
 「外に耳を傾け内を培う」分析化学を      藤原祺多夫   803

(入門講座)  分光分析のための基礎光学
 光源                 池田照樹・久米英浩   804
  分析機器に用いられるインコヒーレント光源,コヒーレント
  光源について,それらの発光の原理,波長特性,特徴などを
  わかりやすく解説。

特  集  20 世紀の分析化学の足跡

 I  総論                    蟻川芳子   817
 II ノーベル賞,その分析法への展開
  分配クロマトグラフィーの開発         石井大道   820
  NMR の歩み                  今成 司   824
  電気分析                   千田 貢   829
  ESCA の発明                  二瓶好正   834
  イムノアッセイ                前田昌子   839
  原子の観察                  岩槻正志   844
  核酸解析の軌跡                田辺利住   849

 III 20 世紀の産業を支えた分析技術
  鉄鋼                     岩田英夫   854
  半導体産業と分析評価技術           小山 浩   857
  医薬品               河崎孝男・中川明彦   862
  食品                     金谷建一郎  867
  高分子                    中條利一郎  872



 話  題
 金属イオンの捕捉・センシング機能を有する LB 膜
                         上原伸夫   876


●こんにちは                          880
 株林原生物化学研究所天瀬研究所を訪ねて

●トピックス                          883
キラリティーセンサーとメモリーの機能を有する置換ポルフィリン/
キレート樹脂中の官能基の立体的フレキシビリティー

●ミニファイル                         815
分析用試薬と校正物質
 機器分析用試薬と標準物質:原子吸光分析,ICP 発光分析

●ASIANALYSIS V(第 5 回アジア分析科学会議)           885


●ロータリー                          887
 談話室:環境中ダイオキシンの低減化と簡易分析/インホメーション:
第 5 回中国四国支部分析化学若手セミナー;会員拡充委員会だより/
執筆者のプロフィル

●ニュースプラザ                        890

◆タイトルサービス                       891


 〔求人・求職〕                        901
 〔論文誌目次〕分析化学第 10 号・Analytical Sciences 第 9 号  899
 〔次号予告〕ぶんせき・分析化学第 11 号掲載予定        902
 〔お知らせ〕                         A19
 〔CITAC ’99 分析信頼性国際会議プログラム〕           i
 〔カレンダー                       目次表3
 〔広告特集 試験・測定 受託分析と関連試薬メーカー企業ガイド〕 A35
 〔広告索引〕                         A51
                              


前のページに戻る
日本分析化学会のホームページに戻る